fc2ブログ

堀江謙一さん:新型船でハワイから日本までの航海に挑戦へ

堀江謙一さん:新型船でハワイから日本までの航海に挑戦へ

波力で進む船で太平洋横断、堀江謙一さんが計画
このニュースに関しては絶対に取り上げなくてはいけない理由があるのです。
なんせこの波浪推進の研究、私の実験の隣でやってましたから(笑)
なんといいますか、
ここに出ている寺尾教授というのが私の出た学科の教授なのです。
それでいまでもお付き合いはあるのですが、
以前から堀江さんといろいろやると聞いていたのですが
結構おっきいニュースになっていてびっくり。

というか、むしろ身近すぎてすごさに気づいてなっただけなのか・・・
成功を祈るばかりです。
スポンサーサイト



comment

Secret

こんにちは!

コメントをどうぞ

お久ぶりです。

その隣で実験を行ってた者です。〇尾研究室の者でした。
お隣の研究室の方ですね。
どなたかわかりませんが、お久ぶりです。
波浪推進船は、大丈夫!!!!
うまく行きます!!!!!!!!!!!

僕は元気してまーす。

失礼しました。

お隣のW研究室の方ですね。
どなたか分かりました。掲示板を所有させていたのですね。お久しぶりです。
だいぶ前のお話になりますが、三保でのソーラーボート大会、お疲れ様でした。
今年もお手伝いされるのですか?
僕は、造船所に就職しました。今年の大会は見に行こうと思っています。
それでは、また。

今日、5月30日は、僕が働いている造船所の近くの常石造船所で進水式があったようです。
夕方のニュースを見ました。波浪推進船動いてました。「そりゃー動いて当然だ…」と思いましたが、正直うれしかったです。実験のために、翼位置、バネの設定箇所など、推進装置の自作製作に苦労しました。(涙)今でも実験データは宝物です!
後は、無事な航海を祈ります。

運命…?

最近、気になる事が…それは、「1982年」という事…

今回の航海のパイロットの堀江さんが、波力と船の運動で船を進ませる事ができたらなーと考えた年が
1982年。
一方、僕の恩師である寺尾先生が、波浪推進の可能性を発表し、実海域試験を行なったのが年が
1982年。
そして、一方、今回の波浪推進船の10分の1模型の性能を研究させていただいた僕の生まれた年は
1982年。

んー…偶然? 考えすぎ…?

上手くいくとよいですね。

勝浦さん、お久ぶりです。
修士論文、苦労されたようですね。
僕は、知ってますよ。
お疲れさまです。
無事航海が成功すると良いですね。

造船所で船の開発をされてると聞きました。
大学院で学んだ波浪推進船を開発してみては?

僕は、元気にやってます。また会いましょう。
それでは。




プロフィール

YF-211

  • Author:YF-211
  • 今日も富士山は綺麗なわけで
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク